このセクションのポイント:
関係代名詞は、先行詞の種類 (人か、人以外か) と、関係詞節内での働き (主格、所有格、目的格) によって使い分けます 。
関係代名詞の種類と格変化
先行詞 | 関係詞節内での役割 | 主格 | 所有格 | 目的格 |
---|---|---|---|---|
人 | 主語・目的語・補語 | who/ that | whose | whom/who/ that |
人以外(物・事・動物) | 主語・目的語・補語 | which / that | whose / of which | which / that |
先行詞なし (what) | 主語・目的語・補語 | what (=the thing(s) which/that) | (なし) | what (=the thing(s) which/that) |
【注意点】
- that: 人・人以外の両方に使えますが、制限用法のみです 。所有格はありません 。前置詞の後には使えません 。
- who: おもに主格です 。口語では目的格としても用いられます 。
- whom: 目的格です 。フォーマルな文体で用いられます 。口語では whoやthatが、あるいは省略されることが多いです 。
- whose: 所有格です 。「~の」 。先行詞は人でも人以外でもよいです 。
- what: 先行詞をそれ自体に含む関係代名詞です 。「~すること/もの」 。名詞節を導きます 。
コメント