このセクションのポイント:
動名詞 (Gerund) は、準動詞の一つで、<動詞の原形 + -ing> の形をとり、「~すること」という意味を表して名詞の働きをします。 不定詞の名詞的用法と同様に、文中で主語 (S)、目的語 (O)、補語 (C) になります。 動詞から派生しているため、動詞としての性質(目的語や補語をとる、副詞に修飾されるなど)も併せ持ちます。
【動名詞の主な働き】
- 主語 (S) として: 「~することは…だ」
- 例: Reading books is my hobby. (本を読むことは私の趣味だ。)
- 例: Getting enough sleep is important for health. (十分な睡眠をとることは健康にとって重要だ。)
- 目的語 (O) として:
- 他動詞の目的語: 「~することを…する」。特定の動詞 (enjoy, finish, stop, mind, avoid, practice など) は目的語に動名詞をとります。
- 例: I enjoy listening to music. (私は音楽を聴くことを楽しむ。)
- 例: He finished writing the report. (彼はレポートを書き終えた。)
- 前置詞の目的語: 前置詞の後には、名詞か名詞に相当する語句が来るため、動詞の意味を持たせたい場合は動名詞を用います。
- 例: Thank you for inviting me. (私を招待してくれてありがとう。)
- 例: She is good at playing the piano. (彼女はピアノを弾くのが上手だ。)
- 他動詞の目的語: 「~することを…する」。特定の動詞 (enjoy, finish, stop, mind, avoid, practice など) は目的語に動名詞をとります。
- 補語 (C) として: 「Sは~することだ」
- 主語の内容を説明する主格補語 (SVC の C) になります。
- 例: My favorite pastime is watching movies. (私の好きな気晴らしは映画を見ることだ。)
- 例: His job is selling cars. (彼の仕事は車を売ることだ。)
- 主語の内容を説明する主格補語 (SVC の C) になります。
コメント