このセクションのポイント:
動名詞も不定詞と同様に、完了形や受動態の形をとることができます。
完了形の動名詞: <having + 過去分詞>
文の述語動詞が示す時よりも 前の時 に起こった動作や状態を表します。「~したこと」。
- 例: He is proud of winning the game. (彼はその試合に勝ったことを誇りに思っている。)
- [誇りに思う(現在)のと勝った(過去)のがほぼ同時か、勝ったという事実そのものを指す]
- 例: He is proud of having won the game last year. (彼は昨年その試合に勝ったことを誇りに思っている。)
- [誇りに思う(現在)より、勝った(昨年)のが明確に前]
- 例: She denied having met him before. (彼女は以前彼に会ったことを否定した。)
- [否定した(過去)より、会った(それより前)のが明確に前]
【注意】 述語動詞が過去形で、動名詞がそれより前のことを示す場合でも、前後関係が明らかな場合や、動詞 (deny, admit, remember など) 自体に過去の意味合いが含まれる場合は、必ずしも完了形にしなくてもよいことがあります。
- 例: She denied meeting him before. (上記とほぼ同じ意味)
受動態の動名詞: <being + 過去分詞>
「~されること」という意味を表します。
- 例: I don’t like being treated like a child. (私は子供のように扱われるのが好きではない。)
- 例: He is afraid of being misunderstood. (彼は誤解されるのを恐れている。)
完了受動態の動名詞: <having been + 過去分詞>
述語動詞が示す時よりも前に「~されたこと」という意味を表します。
- 例: She complained of having been treated unfairly. (彼女は不公平に扱われたことに不平を言った。)
- 例: He was ashamed of having been scolded by his teacher. (彼は先生に叱られたことを恥じていた。)
コメント