動名詞

英語

注意すべき動名詞の用法

このセクションのポイント:need, want, require, deserve といった動詞の後に目的語として動名詞が来ると、動名詞が能動形でも「~される必要がある」「~される価値がある」という受動的な意味を表すことがある。この場合、不...
英語

動名詞を含む重要表現・慣用表現

このセクションのポイント:動名詞は特定の動詞や前置詞と結びついて、多くの重要な慣用表現を作る。これらの表現は定型的なものが多いので、そのまま覚えることが効果的。例: look forward to -ing (~するのを楽しみに待つ)、be...
英語

完了形・受動態の動名詞

このセクションのポイント:完了形の動名詞 (having + 過去分詞): 文の述語動詞が示す時よりも「前の時」の動作や状態を表す(「~したこと」)。受動態の動名詞 (being + 過去分詞): 「~されること」。完了受動態の動名詞 (h...
英語

目的語としての動名詞・不定詞

このセクションのポイント:他動詞の目的語として、動名詞のみをとる動詞、不定詞のみをとる動詞、両方とるが意味が異なる動詞、両方とれて意味もほぼ同じ動詞がある。動名詞のみを目的語にとる主な動詞: enjoy, finish, stop, min...
英語

形容詞としての動名詞の用法 (名詞の修飾)

このセクションのポイント:動名詞が他の名詞の前に置かれ、その名詞の「用途」や「目的」を表すことがある(例: a sleeping bag = 寝るための袋)。この場合、動名詞は形容詞のように見えるが、意味的には複合名詞の一部として機能してい...
英語

動名詞の意味上の主語

このセクションのポイント:動名詞が表す動作の主語を明示する場合、動名詞の直前に所有格 (my, your, his, her, its, our, their, Tom's など) を置くのが原則。口語では目的格 (me, you, him...
英語

動名詞の概説と基本用法

このセクションのポイント:動名詞は「動詞の原形 + -ing」の形で、「~すること」という意味の名詞の働きをする。文中で主語(S)、目的語(O)、補語(C)になる。準動詞の一種であり、動詞の性質(目的語や補語をとる、副詞に修飾されるなど)も...